オーナー通信 Owner News
家主さまへ有益な情報を毎月お届けいたします
コロナ禍で見えた暮らしのニーズと住まいのカタチ
コロナ禍での長い自粛期間やテレワーク、学生の自宅でのオンライン授業、就職活動等の経験から、生活や住まいの価値観が見直されるようになりました。
コロナ禍における住まいのお困りごとは、「インターネット環境がよくない」「仕事に適した部屋が無い」「住まいの中や外部の音」等があげられます。全体的に非接触や防音・防振、抗ウイルスの関心が高まっており、20~50歳代では高速かつ無制限のWi-Fi設備やテレワーク用スペース、60歳以上では食料ストック用スペースのニーズが高まっています。
また、新型コロナウイルスの感染リスクに関する意識調査では、「職場に安心して出かけられない」等出勤することに不安を持っている方が約6割にのぼり、職場における感染対策として、「接触感染を防ぐための効果が長期間持続する抗ウイルス対策等」を必要と感じている方は76%に達するとの調査結果がでています。
このコロナ禍で浸透した非対面による接客やテレワークの流れは、コロナ後においても定着していくと考えられます。お客さまは今までと違った価値観で判断する可能性があり、これからの入居促進は、世の中の動きに対応した効果的な対策が求められていくと予想されます。
対策の一部ではございますが、無料インターネットサービスと、「玄関」での抗ウイルスの工夫について下記にご紹介いたします。詳細については弊社スタッフまでお気軽にご連絡ください。
インターネット設備「ニコらすネット」のご案内
コストを抑えながらも、他物件との差別化で入居促進を実現
●家主さまのメリット
(1) TV設備の保守管理、メンテナンスは J:COM にて
(2) インターネットの家庭内無線LAN(Wi-Fi)標準装備化を安価にて実現
(3) 他物件との差別化、退去の抑制
(4) 家賃減額の防止、入居希望者の賃料上限がUP
●入居者さまのメリット
(1) インターネット使い放題
(2) 家庭内無線LAN(Wi-Fi)が無料で利用可能
(3) auスマートフォンなら通信コストの削減が可能
ウイルスから身を守る住まいづくりのご提案
低コストでも安心・安全の住空間へ
抗ウイルスという観点では、表面に付着した特定のウイルスの数を減少させる商品として、壁材・床材・カウンター等に使用する化粧板等が多数の企業で取り扱われています。
これらの商材を室内全体に施そうとすると、通常の改修工事に比べて多くの費用が必要となります。そこで、室内に入る際に必ず経由する「玄関」に焦点を絞ることで、少ないコストでもウイルス対策を行うことができます。
(1) 壁面
・コート等掛けられるフック(その場で除菌・乾燥)・抗ウイルス壁紙
(2) 照明設備(スイッチ)
・人感センサー照明・スイッチ用抗ウイルスシール
(3) 床面
・抗ウイルス床材 ・抗ウイルステープ
(4) ドア
・抗ウイルスドアノブ・抗ウイルステープ
(5) シューズボックスのカウンター
・抗ウイルス壁紙 ・フック(鍵等を掛ける)・抗ウイルスシート
(営業統括室/岡部 ・ リノベーション課/中野)
月別アーカイブ
- 2025年05月
- 2025年03月
- 2025年01月
- 2024年11月
- 2024年09月
- 2024年07月
- 2024年05月
- 2024年03月
- 2024年01月
- 2023年11月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月