中途採用募集要項 Mid career recruitment
お客さまに信頼され、地域に愛される企業づくりめざす。
私たちは、そんな仲間を求めています。
職種 | 介護スタッフ(常勤正社員) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集の背景 | 住宅型有料老人ホームゆうゆう壱番館は、閑静な住宅街「守恒エリア」に立地し、開設34年、地域と共に歩んできたホームです。今後の更なる発展のため、長くご勤務頂ける新しい仲間を募集することとなりました。経験を問わず、ホスピタリティ(思いやる心。親身に相談)のある人財を広く採用したいと考えています。 |
仕事の内容 | 当館での日常生活支援及び介護業務(常勤)、運営業務のサポートが主な仕事です。 具体的には、居室清掃、家事支援、病院同行(原則タクシー利用のため、業務上の車運転なし)、居室への様子伺い、フロント業務、イベント企画・準備・運営等を行っていただきます。 ご入館者さまは平均介護度1.3で、自立した生活をされている方が多く、コミュニケーションを重視しています。同行研修もあり、介護の資格を取ってブランク期間がある、資格を取得して間もない、研修受講中など、介護の仕事が初めての方や経験が浅い方にとって働きやすい職場です。 夜勤は週1回程度で、個室の仮眠室(ベッド、TV、机)を完備、ゆっくりと安全、快適に休むことができ、仮眠時間も確保されています。 現在、ブランクからの復帰や未経験で介護業務に就いたスタッフも含め、多世代のスタッフが活躍中です。 お子様の学校行事やご家族の病気の時など、それぞれの状況に配慮し、あなたのワークライフバランスをしっかりサポートします。 【ここがポイント!】 ★閑静な住宅街「守恒エリア」に立地し、開設32年、地域に根付いたホーム(居室数128室)です ★TVやベッドを完備した個室の夜勤専用仮眠室あり、ゆっくり体を休めることができます ★10年以上続くプロによるコンサートや寄席等、地域に開かれたイベントを開催(現在、コロナ禍のため休止中) ★新型コロナ感染症対策を行った上で、応募前の施設見学も可能です |
必要な経験など | 不問 ※介護業務未経験、ブランク期間あり、資格取得中の方大歓迎(同行研修プログラムあり) ※応募の前の施設見学(現地もしくはオンライン)対応も可能 |
必要な免許・資格 | 介護職員初任者研修・ホームヘルパー2級以上 ※現在、受講中の方も応募可(入社は資格取得後) |
勤務地 | 住宅型有料老人ホームゆうゆう壱番館 北九州市小倉南区星和台一丁目1番11号 西鉄バス34番・36番「星和台1丁目バス停」から徒歩1分 北九州モノレール「守恒」より徒歩10分 |
勤務時間 | (1)8:00~17:00 (休憩60分) (2)8:45~17:45 (休憩60分) (3)10:00~19:00 (休憩60分) (4)17:30~翌10:30(夜勤、月4~5回程度。夜勤回数は固定ではなく月により変動します。役割変更により夜勤がなくなる場合もあります。)(休憩60分) ※(1)~(4)のシフト制 |
休日 | 週休2日(シフト制) ※夜勤明含まず ※翌月シフトは月の半ばで希望休(必ず休みたい日を2日、できれば休みたい日を2日提出)を確認し、作成します。極力希望日が休めるように調整しています。 |
給与 | 月給 217,290円~ ※給与は能力と経験により応相談 (時間外手当[固定残業代10時間分、超過分は別途支給] 13,430円~、資格手当[介護職員初任者研修・ホームヘルパー2級]5,000円~、宿直手当20,000円[5,000円/回×4回分]含む) ※その他(当社規定による):家族手当(5,000円~18,000円)、住宅手当(1,000円~20,000円) 【資格手当】 ・介護職員初任者研修・ホームヘルパー2級 5,000円 ・介護福祉士 15,000円 ・介護支援専門員 20,000円 |
通勤費 | 上限30,000円実費支給 ※2km以上の場合に限る ※マイカー通勤可(車通勤手当支給) |
待遇 | 賞与年2回(7月、12月)、昇給年1回 処遇改善加算あり(年2回賞与支給時) 制服貸与 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、財形貯蓄制度、表彰制度、退職金制度(勤続3年以上)、社員親睦会 【教育研修】中途入社社員研修、公的資格受験料支給(合格時)、ステップアップポイント制度 【受賞歴】第3回 北九州市ワーク・ライフ・バランス表彰 奨励賞 (2009年)、第9回 福岡県男女共同参画表彰企業賞 (2010年)、経済産業省おもてなし経営企業選選出企業(2012年)、北九州市制50周年記念 わっしょい百万夏まつり 百万踊り 第2部スマイル賞(2013年)、第1回 北九州市健康づくり活動表彰 企業部門優秀賞 (2014年)、第32回日経ニューオフィス賞※奨励賞(2019年):一般社団法人ニューオフィス推進協会と日本経済新聞社が共同で主催する、先進的なオフィスづくりを審査・表彰する賞。後援は経済産業省と日本商工会議所。 |