オーナー通信 Owner News
家主さまへ有益な情報を毎月お届けいたします
インボイス制度の対策を考えよう! 第1回 インボイス制度の概要
第1回 インボイス制度の概要
株式会社 佐々木総研 代表取締役 税理士 佐々木 大 氏(ささき はじめ)
2023年10月1日より、いわゆる「インボイス制度」が導入されます。なんとなくニュース等で耳にした方も多いかと思いますが、実は、インボイス制度の開始は、不動産賃貸オーナーにも少なからず影響があります!
この連載では、インボイス制度とは何か?不動産賃貸オーナーにどのような影響があるのか?
影響がある場合どうすればよいのか?といった疑問にお答えしていきます。
Q:インボイス制度とはなんですか?
A:インボイス制度は「消費税」の「計算方法」に関する新しい制度です。
インボイス制度の概要
インボイス制度は、2023年10月1日から開始される、消費税に関する新しい制度です。新しい制度では、インボイス(正式名称は『適格請求書』)をもとに、消費税を計算していきます。これを理解するためには、「消費税の計算のしくみ」を理解する必要があります。
消費税の計算のしくみ
消費税は、その名の通り消費者が負担する税ですが、消費者は直接国等に税金を納めるわけではありません。消費者はモノやサービスを受け取り、対価を支払う際に、消費税を上乗せして事業者に支払います。事業者は、消費者から預かった消費税を、消費者のかわりに国等に納めます。このとき事業者は、国等に納めるべき消費税を、「もらった消費税」から「支払った消費税」を差し引くことで計算します(※1)。
請求書の保存義務
支払った消費税が大きければ大きいほど、事業者は納付すべき消費税額が少なくなります。不正を防ぐため、「支払った消費税」を計算する際には「その根拠となる請求書」の保存が、法律で義務付けられています。
インボイス制度が始まるとどうなるか
2023年10月1日からインボイス制度が開始されると、この「保存すべき請求書」が「インボイス(適格請求書)」に変更されます。いままでの普通の「請求書」ではなく、「適格請求書」のみが、対象になります(※2)。
※1:実際は、いろいろ難しい計算をします。このあたりは、顧問税理士さんの出番です。
※2:実際は、経過措置もあります。次回以降の連載で触れていきます。
国税庁のインボイス制度の特集ページ(外部サイト)
動画も交えて解説がされています。一度閲覧していただくと、より理解が深まると思います。
月別アーカイブ
- 2024年09月
- 2024年07月
- 2024年05月
- 2024年03月
- 2024年01月
- 2023年11月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月